赤と黒の美しい模様が施された津軽塗のお椀と箸セット。
津軽塗は300年の歴史があり、漆液の塗り・研ぎ・磨きは30~48回程度にも及び、馬鹿丁寧に何度も何度も工程を踏まなければならないことから、津軽の馬鹿塗、バカ塗と言われるようになりました。
完成するまでに2ヶ月〜6ヶ月程の時間を要します。
塗り・研ぎ・磨きが30~48回程度にも及ぶ為、耐久性が増し、毎日使う箸でも10年以上その美しさを維持し続けられるとされています。
国の重要無形文化財にも指定されています。
親の銀婚記念でいただき、
使用しないまま自宅保管しておりました。
木箱が不要な場合は付属しませんので
申し付けください。
未使用品ではありますが自宅保管のため、
ご了解いただける方宜しくお願いいたします。
- 色: 赤と黒の漆器
- セット内容: 椀2つと箸2膳のセット
- デザイン: 漆塗り
- 素材: 漆器
- 用途: 食器として使用可能
【サイズ】
黒椀 直径 約12㎝
高さ 約6㎝
黒箸 長さ 約23.5㎝
赤椀 直径 約12㎝
高さ 約6㎝
赤箸 長さ 約20.7㎝
素人寸法の為、多少の誤差はご了承下さい。
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品