北欧 スウェーデンのヴィンテージ/
アンティークの伝統工芸織の小作品
ターコイズブルー&カーキのフレームの中で
シックなブラウンを背景に
濃淡の黄、橙のさすクロッカスが
スッと静かに咲く神秘的で印象的な
伝統手工芸品のフレミッシュ織りの
約17.7㌢ x 15㌢の小さなタペストリー
濃淡のグリーンや明茶、グレー等
素晴らしく美しい配色
左上にそっとHLのイニシャル
早春3月に最盛期を迎える学名Crocusは
ギリシア語krokos(糸)が語源で
長く糸状に伸びる雌蕊に由来します
色を問わず共通の花言葉を持ちます
「youthful gladness/青春の喜び」
「cheerfulness/朗らか」
春に咲き初め、エネルギーを秘めた花は
四季の春を人間の青春になぞらえ
人生の春の象徴とされます。
古くから欧州に於て
春の訪れを告げる象徴としてきた花
「切望」
花開く温かな春を待ち望む
人々の心を表した意味でしょう
黄色には独自の花言葉も。
『私を信頼してください』
北欧の湖の傍の林の中で
草原、庭先で、開花する愛らしい姿
麻糸、或いは麻&ウール混紡なのか
素朴な糸の質感。
色彩は草木染めを彷彿とします。
清らかで澄んだ空気を伝えるよう
【フレミッシュ織】
中世ベルギーやフランスの
フランドル地方から伝わった織りの技法。
フレミッシュにはフランドルの意味があるそう
木枠に張った経(たて)糸に対し
緯(よこ)糸を左右に通し、パターンを編む
完成迄に長い時間を要す手の混んだ織り方
フレミッシュ織り作品ならではの
ナチュラルな風情に
こちらはシックな配色もとても素敵。
アンティークは勿論、現代家具や
ミッドセンチュリースタイルのヴィンテージ和風家具にも合います。
古今東西を問わず
空間や室礼のお洒落感や洗練度をアップ
そのまま敷物として使ったり
鋲で刺し/紐を通して気軽に壁に飾ったり
片面、両面ガラスのフレーム:額に入れ
風景画の様に飾られても素敵です
シミや汚れ、傷等のダメージの無い
とても綺麗なコンディション。
人それぞれの心象風景を呼び起こすような
リリカルな作品。
印象的な存在感を放つ
美しいコースター/マットです
検索:北欧モダン家具 ツヴィスト織 デンマーク
cloth&cross 雅姫 本 フリージア 水仙 124⤵
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品